富風

農業資材・農業用品専門の通販インターネットホームセンター!日本最大級の品揃え!欲しい商品が見つかります。

買い物かご


カテゴリから探す

富風

商品説明
収穫期の幅が広い白芯系の中早生品種

特性
播種後65日(2.0kg)から収穫でき、約100日(4.0~5.0kg)まで裂球せず肥大し、在圃性がよく収穫期の幅が広い中早生品種。
草姿はやや開張性。耐寒性はやや弱から中程度。
球形は葉重型で尻張りのよい大球円筒形。肉質はやわらかく、品質が優れる。
軟腐病、ウイルス病、べと病、白斑病に特に強い。草勢が強く、栽培しやすい。

畑づくり(圃場準備)
有機質に富み保水力のある土づくりが大切です。完熟堆肥や市販の有機質肥料を施用します。未熟堆肥の直前施用は病害虫発生の要因となるので避けます。未熟堆肥を施用する場合、「バイオ21」と米ぬかを混ぜ、3~4日おきに切り返しを2、3回行うと、堆肥が発酵し完熟堆肥になります。適正酸度は、pH6.0前後に、調整します。

肥培管理
土壌診断をもとに適正な肥料設計を行うことが望ましいです。標準として元肥10a当たり窒素成分で15㎏程度とします。追肥は定植2週間後、結球始めに10a当たり窒素成分で2㎏程度施用します。12~2月収穫の場合、収穫間際に肥料切れを起こしやすいですので、もう1、2回施用します。元肥と同時に微量要素剤を施用するとホウ素欠乏症などの予防に効果があります。

播種
128穴トレーを使用し、1穴2粒まきとし発芽をそろえます。間引きは本葉1枚時までに早めに行います。

定植および定植後の管理
60×40~45㎝株間を標準とします。

病害虫防除
コナガ、アブラムシなどの防除で注意すべき点は、同じ系統の農薬を使い続けないことです。同じ農薬を使い続けるとその農薬に対する耐性が早く付きやすくなります。JA、農業改良普及センターなどと相談した上でローテーションを組んで防除に努めましょう。

収穫
温暖地で年内いっぱいに収穫する場合も、播種後約65日から収穫でき、その後も草勢が衰えることなく、耐病性も強く、裂球もなく、球の肥大が進み、次第に大玉となります。長期にわたっていつでも収穫できる在圃性のきわめて長い画期的なタイプのハクサイです。尻張りのよい円筒形品種でダンボール出荷用にも適します。

メーカー:サカタのタネ



※この商品は専門農家様向けの種です。
※画像はイメージです。

⇒メーカーHPはこちら
商品番号
0301212001114
規格
20ML

商品番号:0301212001114

20ML

在庫数:
単価
カート
お気に入り
¥3,520
個数:

各種SNSもフォローをよろしくお願いいたします!

X Instagram LINE YouTube