いきなまる

農業資材・農業用品専門の通販インターネットホームセンター!日本最大級の品揃え!欲しい商品が見つかります。

買い物かご


カテゴリから探す

いきなまる

商品説明
白毛・早生 ほんのり香りがある、おいしいエダマメ

特性
79~80日タイプ(関東標準)の早生品種で、幅広い作型に適応する。
極早生品種同様に早い作型の栽培にも適し、秋収穫(抑制栽培)にも適応性がある。3粒莢率が高く、ほんのり香りがある。
ハウス、トンネル作型でも安定して着莢する。
「天ヶ峰」と比較して、分枝が少なく(出荷調整が容易)、草姿がコンパクトでおとなしいが、莢が大きく、色も濃い。
密植栽培(株間15cm程度)に向く品種であり、密植した方が樹が伸びて収量も増加する。

畑づくり(圃場準備)
エダマメは連作障害が出やすいので、同じ圃場での栽培はできるだけ避けます。
圃場の準備は、早めに完熟堆肥、石灰の全量を施し、通気性のよい土づくりをします。
施肥量は圃場の肥沃度や作型などにもよりますが、10aあたり窒素7㎏、リン酸12㎏、カリ10㎏程度を標準とします。
追肥は開花期から着莢期に施すと子実の太りや莢色がよくなります。
施肥量は10aあたり、窒素、カリそれぞれ2㎏程度を目安とし、草勢を見ながら調整します。

播種と育苗
ハウス栽培やトンネル栽培など地温が上がらない時期は育苗を行い、移植栽培とします。
発芽適温は25℃前後。発芽後は十分に換気を行い、床温を15℃程度まで下げ、徒長させないように注意します。
露地栽培で直播する場合は、遅霜の心配がなくなってから播種します。
畝間40~50㎝、株間15~20㎝とし、1穴3~4粒まきとします。
間引きは初生葉が展開し、第1本葉がわずかに出たころに行い、根元を切り取るなどして、根を傷めないように1~2本仕立てにします。

定植および定植後の管理
初生葉が展開し、本葉が見えたころまでが定植の適期です。ハウス、トンネル栽培の場合、畝間20~30㎝、株間15~20㎝で1~2本仕立てとします。

病害虫防除
アブラムシ、カメムシ、メイガ類、ダニ類などの被害があると品質が落ちるので、病害虫の発生予察情報や、圃場での発生状態に注意し、発生初期からの防除を徹底します。

収穫
高品質エダマメを収穫するためにも適期収穫を心がけます。収穫は莢温が上がらない午前中に行い、調整は涼しい場所で行います。収穫後に収穫物の温度を上げないようにすることが、食味を落とさないポイントとなります。

PVP

メーカー:サカタのタネ



※この商品は専門農家様向けの種です。
※画像はイメージです。

⇒メーカーHPはこちら
商品番号
0301209301180
規格
1L

商品番号:0301209301180

1L

在庫数:
単価
カート
お気に入り
¥5,390
個数:

各種SNSもフォローをよろしくお願いいたします!

X Instagram LINE YouTube