アトラス

農業資材・農業用品専門の通販インターネットホームセンター!日本最大級の品揃え!欲しい商品が見つかります。

買い物かご


カテゴリから探す

アトラス

商品説明
晩夏、秋、冬、早春まき用、濃緑多肉で日持ちが極めてよい多収品種

【特性】
●株張りのよい多収品種。草勢は非常に強く、また暑さにも強く栽培しやすい。
●草姿は和洋の中間型。葉は濃緑で肉厚、やや幅広で切れ込みは浅い。

【畑づくり(圃場準備)】
「アトラス」は、河川沿いの肥沃な沖積土地帯で、よいものができますが、強勢なため台地の畑地帯でも、肥培により立派なものが収穫できます。 ホウレンソウは強酸性、リン酸欠乏、有機質欠乏の圃場では発育不良になります。十分な堆肥、石灰肥料、リン酸肥料の施用が必要でこれらを深耕施用しておきます。pHは7.0くらいがよいです。 ホウレンソウは湿害に弱いので、秋冬作では、秋の大雨を考慮して圃場全体の排水に注意し、排水不良地では高畝とします。また冬期の乾燥に耐えるよう、とくに根を深く張らせる必要があり、このため土作りが大切です。

【肥培管理】
土壌条件により異なりますが、秋まきの場合10a当たり成分量で窒素18kg、リン酸15kg、カリ13kgを標準とし、元肥主体で施用します。秋冬作は根張りをよくするため、リン酸分を十分施します。

【播種】
10a当たり標準は種量、晩夏まきで6リットル、秋・春まきで4~5リットル。立枯病予防のため種子消毒を行います。発芽の適温は15~20℃であり、10~5℃くらいの低温でも発芽可能ですが、日数を要します。30℃以上では発芽不良となります。夏まき、冬まきは催芽まきがよいです。夏期は種消毒後、流水で水洗いをかねて数時間吸水させ、ぬれムシロなどに挟んで冷所に置きます。冬期は25℃の微温湯で数時間時々かき混ぜながら吸水させた後、乾かないようにしてフレームで保温し、催芽します。芽を出しすぎないよう10%ぐらい発芽したらまきます。催芽種子はまき溝に充分灌水してまくか、降雨をまってまきます。

【間引き】
初期はやや密生していた方が、発育がよく、晩夏まきの場合は、間引きは本葉の出始めに一回行い、収穫は一斉に行います。秋まき・春まきの場合は、順に間引き出荷します。密生ぎみにすることにより、草姿立性となり荷作りしやすいです。

【収穫】
草丈20~25㎝になれば収穫出荷の適期となります。夕方か早朝に収穫します。 春どりの場合はトウ立ち前に、遅れないように早めに収穫します。出荷は1束300~400g、ポリテープで結束します。カゴまたはダンボール箱詰とします。

メーカー:サカタのタネ


⇒メーカーHPはこちら

※この商品は専門農家様向けの種です。
※画像はイメージです。
※この作型表は参考です。地域や栽培方法によって異なります。
※入荷後発送商品(平日ベースで3日前後)となります。
※返品不可商品となります。
商品番号
0301202300401
規格
1L

商品番号:0301202300401

1L

在庫数:
単価
カート
お気に入り
¥4,730
個数:

各種SNSもフォローをよろしくお願いいたします!

X Instagram LINE YouTube