ソロモン

農業資材・農業用品専門の通販インターネットホームセンター!日本最大級の品揃え!欲しい商品が見つかります。

買い物かご


カテゴリから探す

ソロモン

商品説明
晩夏~秋~早春まき用。耐暑・耐寒性すぐれる豊産品種

【特性】
●草姿は立性で葉先はとがり、葉面の縮みが少ない。株張りのよい多収品種。
●耐暑性が優れ、晩夏から晩秋まきに適する。栽培しやすいため、家庭菜園にも適する。

【畑づくり(圃場準備)】
苗立枯病、フザリウム菌による萎凋病に注意します。高温期および多湿期の栽培や、ネコブセンチュウの多い圃場では、土壌消毒を徹底します。 ホウレンソウは酸性土壌をきらうので、苦土石灰、石灰窒素などでpH6.0~7.0に、土壌酸度を矯正します。石灰窒素を使用する場合は、播種の2週間前に施しておきます。

【肥培管理】
施肥量は、土壌条件、作型によって異なりますが、秋まきの場合、10a当たり成分量で、窒素15~20㎏、リン酸20~22㎏、カリ15~20㎏を標準とし、一般に元肥主体が望ましいです。秋まき越冬栽培の場合は、根張りをよくするため、リン酸および有機質肥料を十分施し、深耕して地力をつけておきます。また、火山灰土ではリン酸の吸着が多いため、リン酸の成分量を多くするように心がけます。

【播種】 条間15㎝~20㎝のスジまきとし、株間は低温期3㎝、高温期5㎝を標準とします。 PRIMAX(プライマックス)種子は、従来の種子に比べ発芽が早く、よりそろい、催芽の必要はありません。高温期にはより発芽のスムーズなMサイズが適しています。適温期には両サイズとも使用でき、とくにLサイズだと生育が早くなります。

【病害虫防除】
アブラムシ、ヨトウムシ、ケナガコナダニなどの害虫はできるだけ発生初期に薬剤防除します。べと病は薬剤散布による予防を心がけます。

【収穫】
草丈25㎝前後で収穫適期となります。夏まきでは、30~35日で収穫期に達するため、適期に一斉収穫するよう心がけます。秋まきの場合は、適期に達した株から順次、間引き収穫します。

メーカー:サカタのタネ


⇒メーカーHPはこちら

※この商品は専門農家様向けの種です。
※画像はイメージです。
※この作型表は参考です。地域や栽培方法によって異なります。
※入荷後発送商品(平日ベースで3日前後)となります。
※返品不可商品となります。
商品番号
0301201500338
規格
1L

商品番号:0301201500338

1L

在庫数:
単価
カート
お気に入り
¥4,730
個数:

各種SNSもフォローをよろしくお願いいたします!

X Instagram LINE YouTube