ボニトエキス 通販

農業資材・農業用品専門の通販インターネットホームセンター!日本最大級の品揃え!欲しい商品が見つかります。

買い物かご


カテゴリから探す

ボニトエキス

商品説明
総合アミノ酸葉面散布剤「ボニトエキス」
ボニトエキスは、焼津港のカツオの魚肉から抽出精製されたエキスを基に作られた、
アミノ酸を総合的に含む植物栄養剤です。
ボニトエキスのアミノ酸は水溶性なので作物に吸収されやすく、
品質向上、生長促進によく効きます。

■作物の登熟を早める
作物はアミノ酸を取り入れて、植物体内でタンパク質をつくり出していきます。
充分にアミノ酸を吸収した作物は、その組織を充実させ、登熟を早めるので、
色つやのよい立派な作物が収穫できます。

■作物の味は、作物が持つアミノ酸の種類と量によって大きな差があることは、
すでに知られています。ボニトエキスは、そのアミノ酸を補います。

■ボニトエキスは夜間でも吸収されます。したがって日照不足や低温の場合も
良い結果が期待できます。作物が凍霜害・塩害など、さまざまな原因で衰弱した場合に
応用して回復を早めることができます。

■使用方法
・果菜(トマト・キュウリ・ナス・ピーマン・イチゴ・スイカ・プリンスメロン)
 1,000倍液を7日間隔で散布
 収穫物の肥大期に800~1,000倍液を3~4日間隔で3~4回散布。
 なり疲れ防止には500~800倍液を3回くらい散布すると良いでしょう。
 イチゴには500倍液を潅水しても良いです。

・葉菜(ハクサイ・キャベツ・ホウレンソウ・コマツナ・シュンギク・ネギ・タマネギ)
 二葉以上に生育した時点で1,000倍液を散布
 生育状況を見ながら1,000倍で散布。
 葉菜類は朝露があるときに散布すると吸収過程で効果があり、
 収穫日を早め、品質の良い作物ができます。

・根菜(ニンジン・ゴボウ)
 三葉以上になってから1,000倍液を散布
・根菜(ジャガイモ・サツマイモ・大和芋・長芋)
 発芽してから1,000倍液を状態を見ながら散布
 午後から散布することが夜間の生育につながり、
 低温障害、病害の予防にも効果的です。
 また、糖含有量も増加します。

・洋菜(レタス・カリフラワー・セロリー・パセリ・ブロッコリー)
 二葉以上に生育した時点で1,000倍液を散布
 生育状況を見ながら1,000倍液で散布。
 3~6日間隔で2~3回散布すると、病害の予防になり、
 色艶の良い作物が収穫できます。

・果樹(ミカン・リンゴ・ナシ・ブドウ・モモ)
 葉の生育状況を見て500~800倍で散布。
 部分的に生育の悪い場合は、土壌に300倍液を注入。
 この場合、出来るだけ外回りに注入し完全に覆土してください。
 雨天の前日が効果的です。

・茶樹
 各茶期毎3~4回、500~1,000倍液で散布。
 土壌注入の場合は300倍液としてください。

・水稲
 育苗管理において、三葉期で移植前に1,000倍液で充分散布し、
 移植後の活着促進と有効分けつに効果があります。
 低温障害が予測される7月中旬頃までに500倍液で散布するか、
 水の落口より流し込みをすると、伸長、登熟と順調な結果が期待できます。
 使用時は、浅水にすると効果があります。
 有効分けつの状況をみながら 500 倍液で散布。
 ただし、開花期には使用しないでください。

・草地
 融雪後、または、春先に状況を見て500~800倍液で散布すると、
 栄養価の高い飼料が生産されます。
 一番刈り終了後は、500倍液で散布してください。

■注意事項
・アルカリ性農薬、ダイセンステンレス、石灰硫黄合剤とは混用しないでください。
・他の農薬と混用する場合は、ボニトエキスの稀釈液に農薬を加えてください。

⇒メーカーHPはこちら
■使用お薦め作物
キャベツ レタス ねぎ ブロッコリー ほうれん草 にら 白菜 小松菜 アスパラガス
商品番号
1205009000009
規格
5kg 1号 6-4-4

商品番号:1205009000009

5kg 1号 6-4-4

在庫数:7
単価
カート
お気に入り
¥8,780
個数:

商品番号:1205009100006

5kg 2号 3-5-3

在庫数:7
単価
カート
お気に入り
¥10,160
個数:

各種SNSもフォローをよろしくお願いいたします!

X Instagram LINE YouTube